不可視な世界

非対人性愛・人間と非人間の関係性・神経多様性・クィアな世界制作

フィクトセクシュアルな視座をどのように具象化するか

破抹消化戦略/戦術

私は「『フィクトセクシュアル支持的空間』には何が必要か」(Fセク宣言[松浦優との共著]の補論として、『人間科学共生社会学』第13号に掲載予定)という日本語論文の中で、「脱抹消化戦略/戦術」という言葉を使用しました。この言葉は、松浦優の「抹消の現象学的社会学」という論文で言及されている「抹消(erasure)」の概念から来ています。大まかに言えば、それは意味領域間での隠蔽、非類型化、および反問題化を含みます。これにより、問題が問題として認識されず、意味の主題が主題として認識されない状況が生まれます。

「抹消」という言葉は、すでにセクマイ・コミュニティで使用されています。例えば、「Aセク抹消(asexual erasure)」「バイセク抹消(bisexual erasure)」などです。(例えば、「Aセクはまだ運命の人に出会っていないだけ」「異性と付き合っているバイセクシュアルはただの異性愛者でしょ」などです。)

しかし、抹消という形態の差別は、差別研究においてはまだ十分に注目されていないため、「抹消の現象学的社会学」の重要性がここで際立ってきます。抹消のレトリックは主に「○○にすぎない」「ただの○○でしょ」といった形で表れます。これは単に発話対象を矮小化するだけでなく、主に「別のクレームを無効化する」ことに作用します。抹消は単なる言語行為にとどまらず、ある規範を引用して別の言語行為を無効化する点が、この差別形式の核心となります

最近執筆中の論文「非対人性愛支持的コミュニティはどのように可能か」において、抹消の結果は単なる伝達の問題にとどまらず、日常生活の中で「言える、言えない、言っても伝わらない」という心態が持続的に測られることに言及しています。他の「言えるか言えないか」の少数者圧力(minority stress)と比較して、第三の状況という「言っても伝わらない」は、つまり「決心してカミングアウトしても最終的には冗談としてしか受け取られない」という状況です。そしてそれが最終的には「誰も理解できない」といった周縁化と自己周縁化を引き起こすのです。

例えば、私の後輩が彼の卒論で百合ファンの研究を行い、藁人形論法を用いて私と松浦優の研究を批判しました:

「オタクがキャラクターに注ぐ感情は、本当にただ(自分自身が入り込む)恋愛感情だけなのか?」
「オタクとキャラクターの関係は、本当にただ『自我』以外の『他者』としての関係形式だけなのか?」
(これらの研究は)「まだキャラクターを『自我』以外の『他者』として相互作用することに重点を置いている」

この理解は、私たちの論文の誤読にとどまらず、Fセクに対する抹消にも関わります。私たちはすでに「人格」と「相互作用」について詳細に議論しましたが、この論文では、私たち(またはFセク)を「自我-他者」という対立関係に設定し、Fセクを人格化した対人性愛中心主義的な視点で捉えています。(私たちはエーゴセクシュアルも含む議論を強調してきましたが、彼はFセクとしてのエーゴセクシュアルをステレオタイプに基づいて排除しました。)彼は「百合ファンがFセクではない(またはなれない)」と仮定し、Fセクは「本当にただ自分自身が入り込む恋愛感情だけだ」としており、これが「抹消」なのです。(この卒論にはの問題もあり、私と松浦の論点が混同され、私の論点に松浦の名前が付けられたり、その逆もありました。)

もちろん、これは学術的な基準であり、日常生活の基準で「フェティシズム」や「スタンダール症候群」などを用いてFセクの意味を隠蔽することは、すでにかなり穏やかです。しかし、正直なところ、それでも私はかなり失望しています。これはまた「言っても伝わらない」経験の一つですし、その後輩とは5年以上の付き合いがあります。このため、「破抹消化戦略/戦術」を考えることが必要です。

「破抹消化」の可能性について、松浦はシュッツの「驚き」を引用しています。シュッツはこの経験を「目覚め」とも表現しています。これは、他の意味への目覚めを示し、驚きとして感じられ、客観的には別の意味領域への「飛躍」として説明できます。「言っても伝わらない」状況は、言語行為が最終的に意味を生み出さなかったこと(他の規範枠組みに引き戻されたため)と、「驚き」と「目覚め」の効果を生まないことを示しています。

「フィクトセクシュアル支持的空間」という論文の中で、私は現象学精神病理学の文脈から「ハイブリッドな対象」の可能性について言及しました。一方で、この論文の出発点は、松浦優の「対人性愛中心主義とシスジェンダー中心主義の共通点:『萌え絵広告問題』と『トランスジェンダーのトイレ使用問題』から」の読書会における私たちの議論でした。その際、私たちが「破抹消化戦略/戦術」に関する議論の中で、ランシエール「感性的なものの分割=共有」が取り上げられました。これは、対人性愛中心主義を「ポリス(police)」と「政治(politique)」との関係に置くことを意味します。ランシエールの意味では、ポリスは美学的秩序であり、政治は美学的再構築です。したがって、抹消と破抹消化の問題を神経多様性と美学の政治に位置づける必要があります。(私が最初に言及した類似のテーマは、松浦優との対談での「想像力の政治」でした。)

フィクトセクシュアルな視座の具象化 Figuration of Fictosexual Perspective

その時から、私はフィクトセクシュアルな視座を感性的に広める方法について考えてきました。「驚き」や「目覚め」を感性的に引き起こすためには、単に「説得」するだけでは不十分だと感じているからです。これは学術論文が感性の範囲外であるというわけではなく、身体との距離やアクセスの問題です。例えば、学術論文を名言風に変換して広めるツイッターボットは、抹消化を打破するのに効果的だと思います。(しかし前述のケースは、論点がどのように成功裏に抹消されたかの例です。)

この数年間、もしフィクトセクシュアルな視座からキュレーションを行うとしたら、どのようなものになるだろうかと考えてきました。私の想像はずっとラトゥール式の「どうやって非ヒト(キャラクター)に話させるか」というものでしたが、先日親友と徹夜で議論した結果、このようなキュレーションでは対人性愛中心主義の問題を表現できないことに気付きました。したがって、フィクトセクシュアルな視座から出発するキュレーションは、「二次元/キャラクターの存在論」と「非対人性愛のポリスと政治」の二つ方向性に区分することができます。この二つの方向性はいずれも「破抹消化」を目的としています。

私が最初に想像していた形式は、「存在論」に関する方向性として考えられます。例えば、キャラクターの同一性を分解し、創作過程や創作ツール(トレス台、セル画、アニメーション撮影台など)を提示して、キャラクターの物質的構成を示すものです。この思考はラトゥール的な「アクターを追跡」というアプローチに近く、リアリティが創作過程にどのように現れるかを示します。谷口真人のインスタレーションアートはこの方面で注目すべき作品だと思います。彼の作品はセル画に色を塗った成果を逆さにし、隠された面を観客に提示します。(数年前、台北での展覧会「美少女の美術史」で彼の作品を初めて見ました。)

しかし、「ポリスと政治」は異なる方向の問題であり、抹消がどのように行われているかを直接示すことが望ましいですが、私はこの点についてまだ迷っています。私たちのFセク抹消に関する研究はほとんどが言語や文字データに依存しており、非言語的形式で非対人性愛に対する「排除アート」についての研究はまだ不足しています(これは、現在のデータが主にネット上で文字として収集されているためかもしれません)。もちろん、法規制やスティグマに関する様々な史料を直接展示することは可能ですが、それには限界があります。そして最も重要なのは、関連する史料の展示が違法となる可能性があることです。例えば、有害図書として指定されているマンガを直接展示する場合などです。

以前、台大の「言論自由月」というイベントで見かけた横断幕がありました。それは、あるネットフォーラムでのゲイやエイズに関するヘイトスピーチを集め、その中心に肛門のイラストを描いて風刺していました。しかし、この横断幕は多くの議論を呼び、最終的には台大生徒会によって撤去されました。傷をアーカイブ化して批判することは、逆にトラウマを引き起こす可能性があります。それは結局、意図した効果を達成できたのでしょうか?確かに、この社会がどのようにゲイを排除するかを示しましたが、その言語行為を行った責任を負う必要があります。

私はスマホで撮った写真です。横断幕には、直接印刷されたヘイトスピーチが貼られていました。その晩、この横断幕の横でタバコを吸っていたとき、生徒会の役員がその横断幕を撤去するのを目の当たりにしました。実際には、生徒会が世論に応じて「言論自由月」期間にこの横断幕を撤去したことが、私にはより衝撃的でした。

デザインやキュレーション、芸術史に関する訓練がない私は、フィクトセクシュアルな視座をどのように具象化するかについて考えています。今後、このテーマについて専門家に相談するかもしれません。

補記

関連する展示品もいくつか作成しました。例えば、これは台大オタ研の部室です。台大オタ研とのコラボを行った場所でも、同じ展示物がありました。ちなみに、旗は私が十枚作り、すべて無料で友人に配りました。(大量注文しなければ、旗を作るのは高額ですね。)

未提供說明。

ちなみに、前述の「言論自由月」というイベントでは、オタ研の他のメンバーの同意を得て、オタ研の名義でこの横断幕を掲示しました。スローガンは私と他の数人の友人と一緒に考えました。しかし、通行人には「意味不明」と思われるかもしれません。

そして、この横断幕は数日後、隣の「アンケートで生物学的性別を問わないで」という横断幕と一緒に破壊されました。今日まで、犯人が宗教的保守主義者かアンチジェンダー運動者かはわかりません。しかし、私たちは一緒に新しいバージョンを再制作しました。